第26课 一.单词
1.大雨 小雨(こさめ) 雨が激しい 2.風 風が吹く 強い風
3.月 月見 比较:①月「がつ」表月份 例:一月 十二月 ②月「げつ」表几个月及一些固定词语
例:一ケ月 先月今月来月 月曜日
4.握手 握手をする 补充:握手する(サ変) 例:日本人はあまり握手しない。 5.習慣 いい習慣 悪い習慣 各地の習慣が違う 6.お辞儀 …にお辞儀をする(向...行礼)
7.挨拶 あいさつ言葉 …に挨拶をする 向...问好 补充:挨拶する(サ変) 例:毎日、先生にあいさつします
8.お客さん お客様(更为尊敬,但不亲切) お客様は神様です。
9.次 “下面,下回”的意思居多。 次の日曜日 次は私の番だ。 10.料金 料金を払う 電話料金 電気料金 駐車料金 11.バーゲン バーゲンセールbargain sale的简写 バーゲン会場 12.クレジットカード(credit card) クレジットカードで料金を払う 13.豊作 凶作(歉收) 豊作/凶作の年
14.仲 仲のいい友達 仲がいい/悪い あの二人は仲がいい。 15.防ぐ(他)地震を防ぐ 混乱を防ぐ 帽子をかぶって日焼けを防ぐ 16.回る(自)①转动 地球は太陽の周りをまわる 目が回る
②走访 名所を回る 昨日、友達と一緒に北京を回った ③绕道 ...に回る(绕到...)
例;ここは渋滞しているから、四恵のほうに回ったほうがいいです。 17.走る(他)跑;(交通工具)行驶 例:私は毎日学校へ走って行きます。 新幹線は時速300キロで走る。 18.吹く(自) 風が吹く
(他) 笛を吹く ほこりを吹く
19.挙げる(他)例を挙げる 荷物を挙げる 手を挙げる 20.足りる(自)お金が足りる ご飯が足りない
21.スケッチする(他)sketch 風景をスケッチする 花をスケッチする
22.発言する(自) 会議で発言する 也可作为名词使用 例:発言者 発言権 23.優勝する(自) …・で優勝する(在…・上取得冠军) 朗読大会で優勝した 也可作为名词使用 例:優勝者 (冠军)
24.合格する(自)①及格 試験に合格する 大学に合格する ②合格,符合标准 この製品は規格に合格する 25.約束する(他)時間/場所を約束する じゃ、約束するよ。
也可作为名词使用表“约定,约会”例:今夜、私は約束がある・ 补充:デートする(恋人之间的约会) 週末、彼氏とデートする
26.つい(表达与词语)无意中,不自觉的干了某事 例:つい忘れました。
とても映画悲しいですから、つい涙が出ました。 27.すぐに 常接动词。表示“马上干某事”,在表达此意时,可与すぐ互换,但比すぐ时间更迫切,例:すぐ(に)来てください。 家に帰ってからすぐ(に)寝る。
28.ほとんど 例:日本語がほとんど分からない。 ほとんど終わりました。 「ほとんど+の+名詞」表示“大部分的...”例: 今日、ほとんどの学生が来ました。 29.それで(表达与词语)“所以”表示后面的结果是由前面原因引起的。主要倾向于陈述客观情况。“だから”也表示原因,但语气较强,当其后所接的句子是祈使或推测的句子时,不可使用それで
例:文章を読まなかった、それで、内容がわからない。(だから可) すぐ着きます。だから、ちょっと待ってください。(それで不可) 31 いけない ①不可以=だめです。無理です。
例:それはいけない。 いけないよ、やめでください。 ②不好 例:いけない子だ。 君がいけないんだ。(是你不好) 32. 数量词+社 指“几个公司”例:三社に行って、あいさつ回りをする。 二.语法
这节课的语法主要是形式体言の的用法和表示推测的两种用法。 1.形式体言の的用法。
我们在上册20课曾学过一个形式体言是“こと”、先做简单的复习。 例:私の趣味は日本語の歌を歌うことです。
私は日本語の歌を歌うことができます。
这一课我们要学习的形式体言の及它所适用的两种场合。
①动词小句+の+は+形容词/形容动词です。(可用こと) ②动词小句+の+を+动词
动词小句是简体型。动词小句+の起到一个名词的作用。
语法①中要强调的是助词使用は,但当形容动词是好き、嫌い、苦手、上手、下手等表示好恶,擅长与否的词时,在陈述句中助词用“が”,在问句中词仍使用“は”。
例:一人で寝るのは怖いです。
友達と一緒に町に行くのは楽しいです。 母の料理を食べるのが好きです。 朝、早く起きるのが大嫌いです。 李さん、山に登るのは好きですか? ―-はい、山に登るのは大好きです。
王さん、日本語で会話をするのは上手ですか?
―-いいえ、日本語で会話をするのは下手ですよ。 语法②中的“动词小句+の”作宾语。
例:李さんが学校を休んだのを知らない。 彼が絵を描いているのを見ました。 王さんは宿題を書くのを忘れました。 备注:こと和の的区别。
一般情况下,“动词小句+の”作宾语是可以和こと互换。
◆当动词是表示语言行为的动词(知らせる、伝える、言う、話す、聞く) 时,只能用こと。
例:李さんに明日試験があることを知らせました。
先生は私に大きな声で読むことを言いました。
◆当动词时表示感知的动词(見る、聞く)或直接作用于动作对象的动词(手伝う、やめる、防ぐ)时。则用の。
例:田中さんが運動場で運動しているのを見ました。 村民の努力で、火事がおこるのを防ぎました。 2.推量型 句子简体型+でしょう。 动词简体 形容词简体 形容动词简体去だ 名词简体去だ
+でしょう/だろう
指对于说话人与听话人双方都不能断定的事情进行推测,常与“たぶん”呼应使用。 例:明日いい天気になるでしょう。=明日いい天気になるだろう。 あれはたぶん彼の自転車でしょう。=あれはたぶん彼の自転車だろう。 たぶん東京はきれいな都市でしょう。=たぶん東京はきれいな都市だろう。 3.推量型 句子简体型+かもしれません。 动词简体 形容词简体 形容动词简体去だ 名词简体去だ
+かもしれません。
当可能发生的事情的概率比较小时使用。比でしょう概率低。常与“もしかしたら”呼应使用。
例:(もしかしたら)明日は雪が降るかもしれない。 私はその文章を読んだことがあるかもしれない。
試験に合格できるかもしれない。 备注:也可以在同一个动作的肯定型和否定型后面并列使用两个かもしれません。加强
不确定性
例: 明日学校に行くかもしれないが、行かないかもしれない。
明日風が吹くかもしれないが、吹かないかもしれない。
◆もしかしたら除了可以和かもしれません。还可以和ではありませんか呼应使用 例;もしかしたら、今年私たちを教える先生は田中先生ではありませんか。 もしかしたら、そこで日本語を話している人たちは日本人の留学生ではありま
せんか。 三.基本课文
1.ね表示说话人就某事向对方进行确认。例:それは先生のかばんですね。
2.吉田さんが転勤したのを知っていますか。中の可以用こと替换。因为形式体言做宾语。 3.知りませんでした。不可以说成「知っていませんでした」,可说成「知らなかった。」 在一般现在时的否定式中则是「知りません」或「知らない」。 4.二時には終わるでしょう。中でしょう可以用だろう替换。 四.应用课文
1.そうなんです。 =そうです。但比そうです的语气强烈。主要表示对双方都很明白的事情作出回应。例:タバコをやめたほうがいいですよ。
――そうなんですが、やめることができないんです。 2.つい握手するのを忘れました。 中の可以用こと替换。
3.普通 可以作为名词也可以作为形容动词。在这里是形容动词。
4. お辞儀のほかの挨拶はないんですか 除了鞠躬还有别的寒暄吗? 例:王さんのほかの人も行きますか 除了小王、还有人去吗?
5.手をあげたり、握手をしたりする人もいます。中「動詞たり+動詞たりします」(上册23课)表示列举若干有代表性的动作。
例:週末、洗濯したり、買い物に行ったりします。
6.これから四社ぐらい回ることができるでしょう。从现在起可以走访四家公司吧。